Hiroshi Kawano
rev. 2011.5.21.

Papers in Japanese
codeTitle 掲載 year
001カント・ヘーゲルをめぐる直観論の考察
Inquiry into Intuitionism around Kant and Hegel
美学 v4n3 pp.38-46
Aesthetics
1954
002マックス・リーザー『アメリカにおける芸術意味論』
Max Rieser: The Semantic Theory of Art in America
美学 v7n3 pp.72-75 1956
003S.K.ランガーの芸術意味論
S.K.Langer: Semantic Theory of Art
美学 v10n3 pp.57-60 1959.12.30
004アメリカ哲学会に於ける美学シンポジウムをめぐって
On the Aesthetics Symposium at Annual Meeting of American Philosophical Association
美学 v10n4 pp.58-64 1960.3.31
005アメリカにおける芸術記号論の動向 - C.モリスと A.カプラン
Trend of Art Semiotics in the USA - C. Morris and A. Kaplan
美学 v11n2 pp.61-64 1960
006リチャード・F・カーンズ 芸術の構造
Richard F. Kuhns Jr.: Art Structures
美学 v12n2 pp.65-68 1961.9.30
007美学的用語の定義について
On Definition of Aesthetic Terms
美学 v13n3 pp.4-7 1962.12.30
008デザインとはなにか
What is Design?
美学 v17n3 pp.59-62 1966
009情報美学における価値の問題
Problems of Value in Information Aesthetics
美学 v18n1 69号 pp.22-32 1967.6.30
010芸術の言語モデル
Finiteness of Art and its Linguistic model
美学 v26n1 pp.21-31 1975.6.30
011Folk Aesthetics(民族美学)の構想(第48回美学会発表要旨)
Conception of Folk Aesthetics (Report of the 48th National Congress of Aesthetics)
美学 v48n3 p.38 1997.12.31
012ゾフィア・リサの『音楽美学の諸問題』を中心として
About Zofia Lissa's "Fragender Musikaesthetik"
机 v7n2 pp.24-27 1956.2
013最近における意味論の美学的傾向
Aesthetic Trend of Recent Semantics
机 v11n2 pp.24-27 1960
014現代における芸術記号論の展開
New Development of Artistic Semiotics
理想 345号 pp.63-77 1962.1
015記号美学の新動向
New Trend of Semiotic Aesthetics
理想 370号 pp.44-47 1964.3
016マス・アートの美学と情報理論
Aesthetics of Mass Art and Information Theory
理想 373号 pp.63-76 1964.6
017芸術と機械(人間機械論)
Art and Machine (The Theory of Man Machine)
理想 421号 pp.33-43 1968.6
018電子計算機とデザイン
Computer and Design
IBM REVIEW No.6 pp.53-57 1964.9
019電子計算機によるデザイン・シミュレーション
Design-simulation by computer
デザイン学会11回大会発表要旨 pp.8-11 1964
020電子計算機のデザイン -造形シミュレーションのある実験について-
Computer generated design
科学読売 11月号 pp.21-27 1964
021芸術工学とアートクラシーの思想 - 科学的美学が新しくもたらすもの
Art engineering and Artcracy
ディスプレイ 2月号 pp.26-29 1965
022偶然芸術と電子計算機
Stochastic art and Electronic computer
ジャパンディスプレイ 6月号 pp.28-33 1965
023計算機によるデザイン
Design by Computer
OKITAC研究会資料 Vol.2 No.2 pp.1-10 1965.5.24
024電子計算機芸術の可能性 -人間をどこまで精神的に助けうるか-
Possibility of Computer Art
朝日ジャーナル 7巻 41号 pp.96-102 1965.10.3
025芸術における模倣と創造
Mimesis and Creation in the Art
フィルハーモニー v38n3 pp.2-10 1966.3
026美学における反映理論の検討
Reflection Theory in Aesthtics
日大芸術学会 芸術学 12号 pp.1-12 1966
027計算機芸術の寸描 -過去と現在-
Computer Art - Now and Then -
自然 4月号 pp.54-63
Nature
1967
028パパートとロゴ - 科学的思考と感性の橋渡し
Papert and LOGO - mediator between science and sensibility
自然 v38n5 pp.36-43 1983
029電子計算機によるデザインの作成
Design Creation by using a computer
印刷雑誌 50巻 5号 pp.33-38 1967
030コンピュータ未来学 (座談会)
Computer Futurology
COMPUTOPIA 12月号 pp.43-51 1967
031記号論・情報理論
Semiotics and Information Theory
音楽芸術 10月号 v25n10 pp.28-31 1967
032記号美学の世界 (土法の思想 - 主体とテクノロジー(特集))
The World of semiotic-aesthetics
デザイン批評 9号 pp.35-41 1969.6
033音楽的コミュニケーションの情報分析
The information analysis of musical communication
音楽学 v.15 pp.1-21
Journal of the Musicological Society of Japan
1970.7
034意図とパフォーマンス
Intention and Performance
倫理学年報 第19集 pp.103-114
Annals of ethics
1970
035コンピューター・アート
Computer Art
グラフィックデザイン 41 pp.31-42 1971.3.20
036音楽計算機システム(共著)
Musical computing system
情報処理学会 プログラミングシンポジウム (12 pages) 1976
037Semantic ATN による正規短歌の生成
Composing formal TANKA by Semiotic ATN
情報処理学会 第21回全国大会 pp.831-832 1980
038人工音楽家としての計算機(共著)
Computer as an artificial musician
情報処理学会 計算機と音楽シンポジウム pp.41-50 1984.7
039脱インターフェース論
The theory of anti-interface
記号学研究 v.7, pp.37-41 1988.5
040音楽情報の理論(<特集>計算機と音楽)
Informatics of Music
情報処理 v29n6 pp.539-548
Journal of Information Processing Society of Japan
1988.6.15
041計算機と音楽(<特集>計算機と音楽)
Computer and Music
情報処理 v29n6 pp.613-622 1988.6.15
042個-ポスト・モダンの競演者たち
Individual - Components of Postmodern Art
武蔵野美術 MB-078 pp. 1990
043「異文化経験としての舞踊」への感想
Notes on "Dance as cross-cultural experience"
美学における感性・身体・共同体(佐々木健一編) pp.221-225 1996
044分析的美学におけるコンテクスト主義
Context theory in Analytic Aesthetics
哲学雑誌 第748号 pp.87-95 1961.9.30
045電子計算機と人間
Computer and Man
哲学 v15 pp.158-160 1965
046新イデア論(第35回[日本哲学会]大会) - (研究発表要旨)
New thoery of idea
哲学 v26 pp.85-86 1976.5
047モンテカルロ法デザイン実験(口頭発表)
Experimental Designs under Monte Carlo method
科学と哲学の会(主宰 山田恭彦) 1964.6
048造形シミュレーションの論理
Logic of art simulation
科学論理学会 1965
049コンピュータと言語
Computer and Language
第9回科哲大会発表要旨 1965
050記号の世界における抽象情報と具体情報
Abstract information and Concrete information in Semiotic World
科学哲学 v1 pp.71-82
Philosophy of science
1968.10
051言語を学習・理解する機械 - マルコフ目標とオートマトン(記号・情報・論理)
Machines learn and understand Language - Markov Destination and Automaton
科学哲学 v7 pp.15-25 1974.11
052非言語の表現機構 - 言語処理へのプラグマティックス導入のこころみ(言語と非言語)
Mechanism of nonverbal communication - a pragmatics in linguistic process
科学哲学 v12 pp.29-43 1979
053生きた知識の仕組 - 認識科学による科学哲学の新武装(科学哲学の展望)
Mechanism of living knowledge - the philosophy of science attached with cognitive science
科学哲学 v15 pp.15-30 1982
054認知科学と哲学の対話(認知科学の哲学)
Cognitive Science and Philosophy
科学哲学 v16 pp.1-4 1983
055逸脱表現の解釈術(言語理解 - 人間と機械)
Hermeneutics of deviated expressions
科学哲学 v19 pp.43-60 1986
056コンピュータの心 -「中国語の部屋」から「心社会」へ(意識・機械・自然 - 科学とメタファー)
Mind of Computer - from "Chinese Room" to "the Society of Mind"
科学哲学 v20 pp.15-30 1987
057異世界像 - その表現と理解(異文化理解の基礎)
Image of alien world - its expression and understanding
科学哲学 v24 pp.1-16 1991
058意味と意図
Meaning and Intention
科学哲学 v32n1 pp.1-14 1999
059自由と法則 - 情報処理機械の観点から
Freedom and Law - from the viewpoint of Informatic Machine
科学基礎論研究 v9n2 pp.34-39 1969.3
060理解における期待と示唆 - あるabductionシステムのこころみ
Expectation and suggestion in understanding - an abduction system
科学基礎論研究 v16n1/2 pp.83-89 1982.12
061情報処理技術としての芸術(現代社会と情報)
Art as an information processing technology
思想 No.551 pp.68-81 1970.5
062イメージ処理の論理
The logic of image processing
放送学研究 v.24 pp.97-126
Studies of Broadcasting
1972.3
063イメージ論の情報科学的スケッチ - 心ここにあらば、みざれどもみゆ(イメージ<特集>)
Informatic sketch of the imaging theory
数理科学 v15n3 pp.9-13
Mathematical Science
1977.3
064知識の変容 - Frame用法論(知識構造<特集>)
Transfiguration of Knowledge - the use of Frame
数理科学 v21n6 pp.66-72 1983.6
065人間らしい描画プログラム - LOGO, Smalltalkそして幻(画像<特集>)
Human picturing programs - LOGO, Smalltalk and just a fantasy
数理科学 v21n12 pp.46-51 1983.12
066芸術記号の仕組(記号<特集>)
The mechanism of artistic symbols
数理科学 v23n6 pp.53-59 1985.6
067感性的人工知能論 - 感情移入する社会(感情と情報 - 感性と科学の接点<特集>)
Aesthetics in Artificial Intelligence
数理科学 v25n6 pp.18-26 1987.6
068美のイノベーション(美 - 乱調と秩序<特集>)
Innovation of Beauty
数理科学 v27n1 No.307 pp.5-11 1989.1
069コンピュータ・グラフィックスの美学
Aesthetics in Computer Graphics
画像技術情報 No.7 pp.2-8 1986
070認知科学への哲学的アプローチ(<特集>「認知科学」)
Philosophical Approaches to Cognitive Science
人工知能学会誌 v3n2 pp.178-185
Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence
1988.3.20
071身体表現の脱記号学(すがた・かたち・うごき<特集>)
Post-semiology of Body expression
体育の科学 v39n1 pp.21-24 1989.1
072コンピュータアートの可能性 - 小人達の旅語りモデル -
Possibility of Computer Arts
ComputerToday No.34 pp.64-69 1989.11
073情報美学・CTG・CGアニメ (インタビュー)
Information Aesthetics, CTG and Computer Graphics Animation
NICOGRAPH news No.20 pp.6-7 1990.7
074逆メタファーと民俗美学
Inverse-Metaphor and Folk Aesthetics
東アジア文化総合研究プロジェクト報告書 第1集 pp.132-141 1997
075脱欧入亜考
View of 'Quit Europe and Join Asia'
東アジア文化総合研究プロジェクト報告書 第2集 pp.127-139 2001
076唯識論と量子論 -現代科学のなかの東洋哲学-
Consciousness-Only Theory and Quantum Theory
東アジア文化総合研究プロジェクト報告書 第3集 pp.150-174 2004
077Folk Aesthetics(民族美学)の新構築
A New Construction of Folk Aesthetics
民族芸術 第14号 pp.148-155
Ethno-arts
1998.4
078吉田論文「近代科学のパラダイム・シフト」へのコメント -いまひとつの情報論的転回 -
A comment to Yoshida's "Paradigm shift of Modern Science"
国際高等研究所報告書1998-012 情報論的転回 pp.47-50 1999
079コンピュータ・アートとは何か
What is Computer Art?
20世紀コンピュータ・アートの軌跡と展望 pp.6-10
20th Century Computer Art: Beginnings and Developments
2006.11
080実在崩壊の自然弁証法
Natural dialectics of reality collapse
論理哲学研究 v5 pp.7-17
Journal of logical philosophy
2007
081永井先生の学問に思う
Prof. Nagai's philosophy of science in my view
論理哲学研究 v5 pp.57-59 2007
082美学的情報理論の一考察
An Inquiry into Aesthetic Information Theory
都立航空工業短大研究紀要1pp.77-85
Memoirs of Tokyo Metropolitan College of Air Technology
1962
083言語分析と情報理論 -科学美学の方法に関する試論-
Linguistic Analysis and Information Theory
都立航空工業短大研究紀要2 pp.85-96 1963
084モンテカルロ法によるデザイン実験
Experimental Design under Monte Carlo method
都立航空工業短大研究紀要3 pp.75-91 1964
085電子計算機によるモンテ・カルロ法デザイン実験(II)
Experimental design under Monte Carlo method II
都立航空工業短大研究紀要4 pp.83-98 1965.1.10
086音楽享受における反応の情報分析
Informational analysis of Response in musical experience
都立航空工業短大研究紀要5 pp.171-188 1966
087ライヒェナウ派における初期ロマネスク様式の形成
Formation of Early Romansque style in the Reichenau School
都立航空工業短大研究紀要5 pp.189-199 1966
088コンピュータによる自由デザインの生成実験
Generative free image making by using computer
都立航空工業短大研究紀要6 pp.97-103 1967
089短歌の分析と生成
The analysis and generation of TANKA (Japanese 31 syllable poem)
都立航空工業短大研究紀要6 pp.105-114 1967
090音楽における反応の情報分析(II)
Informational analysis of Response in musical experience II
都立航空工業短大研究紀要7 pp.67-76 1968.3
091図形 Surprisal の分析
The analysis of picture surprisal
都立航空工業短大研究紀要8 pp.67-76 1969.3
092図形 Surprisal の分析 II
The analysis of picture surprisal 2
都立航空工業短大研究紀要9+10 pp.23-45 1971
093Kシステムの学習過程における意味情報分析
The analysis of semantic information in learning process of K system
都立航空工業短大研究紀要9+10 pp.47-58 1971
094マルコフ・チェイン図形言語の設計
The design of Markov-chain picture language
都立航空工業短大研究紀要11 pp.61-86 1972
095PDL処理のアルゴリズム
PDL Picture processing algorithm
都立工科短大研究報告 v1 pp.127-136
Memoirs of The Metropolitan College of Technology
1973
096拡張PDLによる動的図形設計システム
Dynamic picture design system in extended PDL
都立工科短大研究報告 v3 pp.123-146 1975.3
097音楽計算機の楽曲処理システム
Analysis-Composition-Performance System of Music Computer
都立工科短大研究報告 v4 pp.105-118 1976.3
098LISPによるPDL処理系の構成
PDL picture processor in LISP
都立工科短大研究報告 v5 pp.193-214 1977.3
099マイクロコンピュータによる演奏処理の知識化(共著)
Intelligent Musical Performance by Microcomputer
都立工科短大研究報告 v6 pp.101-120 1978.3
100意味制御つきATNによる短歌の生成
Generation of TANKA by ATN embedded with Semantic control
都立工科短大研究報告 v8 pp.149-171 1980.3
101親子構造をもつ音楽計算機(共著)
The Music Computer with Hierarchical list Structure
都立工科短大研究報告 v11 pp.251-273 1983.3
102しろうるり - 並列分散表現としての比喩
SHIROURURI - a Metaphor as Parallel-Distributed Expression
長野大学紀要 v13n2/3 pp.117-133
Academic Bulletin of Nagano University
1991.12
103表現から構成へ - 個間相互作用と全の発現
From Expression to Construction - interaction among individuals and emergence of the whole
長野大学紀要 v15n1 pp.69-93 1993.6
104ナラティブと図式アスペクト
Narrative and Schematized Aspects
都立科学技術大学紀要 v11 pp.239-251
Memoirs of Tokyo Metropolitan Institute of Technology
1997.3
105双面の自我 - エージェントとエージェンシー
The self of FUTAOMOTE(dual faces) - Agent and Agency
都立科学技術大学紀要 v12 pp.165-176 1998.9
106引用と注釈 - 交信メッセージの構造
Quotation and Comment
都立科学技術大学紀要 v12 pp.151-164 1998.9
107日本芸術と縄文精神(1) 縄文ルネサンスと能
Japanese Art and JOMON spirit(1) JOMON Renaissance and Noh
都立科学技術大学紀要 v13 pp.163-169 1999.11
108日本芸術と縄文精神(2) 茶道・俳諧と日本的パラダイム
Japanese Art and JOMON spirit(2) Tea, Haikai and Japanese paradigm
都立科学技術大学紀要 v13 pp.171-178 1999.11
109感性計算論省察(01)
Meditations on Aesthetic Computation
都立科学技術大学紀要 v13 pp.179-186 1999.11
110感性計算論省察(02) 都立科学技術大学紀要 v14 pp.173-179 2000.11
111感性計算論省察(03)都立科学技術大学紀要 v14 pp.181-188 2000.11
112感性計算論省察(04)都立科学技術大学紀要 v15 pp.171-178 2001.11
113感性計算論省察(05)都立科学技術大学紀要 v15 pp.179-185 2001.11
114感性計算論省察(06)都立科学技術大学紀要 v15 pp.187-194 2001.11
115感性計算論省察(07)都立科学技術大学紀要 v16 pp.147-152 2002.11
116感性計算論省察(08)   (論文[109]..[128]は書籍[309]に再掲)都立科学技術大学紀要 v16 pp.153-158 2002.11
117感性計算論省察(09)   (Papers [109]..[128] are reprinted in Book [309])都立科学技術大学紀要 v16 pp.159-164 2002.11
118感性計算論省察(10)都立科学技術大学紀要 v17 pp.183-189 2003.11
119感性計算論省察(11)都立科学技術大学紀要 v17 pp.191-197 2003.11
120感性計算論省察(12)都立科学技術大学紀要 v17 pp.199-205 2003.11
121感性計算論省察(13)都立科学技術大学紀要 v18 pp.203-208 2004.11
122感性計算論省察(14)都立科学技術大学紀要 v18 pp.209-214 2004.11
123感性計算論省察(15)都立科学技術大学紀要 v18 pp.215-220 2004.11
124感性計算論省察(16)都立科学技術大学紀要 v18 pp.221-227 2004.11
125感性計算論省察(17)都立科学技術大学紀要 v19 pp.157-162 2006.1
126感性計算論省察(18)都立科学技術大学紀要 v19 pp.163-169 2006.1
127感性計算論省察(19)都立科学技術大学紀要 v19 pp.171-177 2006.1
128感性計算論省察(20)都立科学技術大学紀要 v19 pp.179-185 2006.1
129収縮論 - 実在崩壊と意識創発の構図
The theory of Reduction - the structure of Reality Collapse and Emergent Consciousness
日本大学精神文化研究所紀要 vol.36 pp.23-48
Bulletin of the Cultural Research Institute
2005.3
130コンピュータ・アートはどのようにして創られるか
How computer arts are produced?
近代経営 v15 n11 pp.74-77 1970.9
131コンピュータ自身の芸術は可能か
Possibility of Computer's Art
無限大、 日本IBM No.13 pp.16-19 1972.12
132コンピュータアート展より
Computer Art Exhibition review
デザイン、美術出版社 pp.29-44
Design
1970.10
133コンピュータ・グラフィックス(共著)
Computer Graphics
グラフィックデザイン No.33, 講談社 pp.37-54
Graphic Design
1969.3
134草創期の我がコンピュータ・アート観
My view of computer art in the pioneer days
20世紀コンピュータ・アートの軌跡と展望 pp.164-165
20th Century Computer Art: Beginnings and Developments
2006.11